![]()
12月30日 サンティアゴ・デ・コンポステラ
Santiago de Compostela 15:50
昨日、29日Camino Portugues(ポルトガルの巡礼道)をポルトガル国境の村ヴァレンサ(Valenca)から歩いてサンテイア
ゴまで戻ってきました。
12月26日(日)
![]()
左上から、ジョランダとホセルイス、フアンとその娘ラウラ、フアンの元嫁サンのマリア
左下、アドリアンそして彼の甥フアン
26日はヴィゴ(Vigo)の友人に会う一日でした。昼頃起きてきたアドリアンと一緒に、前日のようにヴィゴの対岸のモア
ーニャの両親の家で昼食。食事の内容は年末恒例、Gambas con Mayonesa(エビにマヨネーズ)、そしてスパゲッティ ー。デザートを食べ、彼の家族にお別れをして、バジョーナ(Bayona)に住む旧友のフアンに会いに、アドリアンの車で 向かいます。いろんな事情で、アドリアンはフアンには、長い間会っていないそうです。
彼の娘大きくなったラウラが出迎えてくれ、彼の家に。昨年まで母親と住んでいた彼の家は、彼の絵の材料と描きか
けの絵がそこら中に置いてあります。母親のベティは、今は彼の姉のところで暮らしていてフアンは今一人暮らしなの だそうです。私に、「何日ここに滞在してもいい。」と進めてくれます。
彼の元嫁サンのマリアに電話をして、近くのCafeに呼び出します。アドリアンは久しぶりに会った小学校時代からの友
人フアンと近況を話しながら、マリアの到着を待ちます。
マリアは以前より少し痩せた様子。声はいつものようにハスキーヴォイス。ともかくみんな元気そうでなによりです。私
はアドリアンとヴィゴへ戻り、フアンはマリアの車で戻るそうです。
アドリアンは、ホセフィーナの用事が午後にあり、私はホセルイスに電話をします。
アドリアンとヴィゴ市内ののデパートEl Corte Inglesでお買い物。私は、探していたフィア・ナ・ロカ(Fia na roca)のCD2
枚、ルア・ナ・ルーブレ(Luar na lubre)のCD1枚。レジで並んでいると前の客がCarlos Nunes(カルロス ヌニェス)の DVDを持っています。私の番になったときに、レジのセニョリータに「前の客と同じCarlos NunesのDVDが欲しい。」と聞 いてみました。そして、ルア・ナ・ルーブレのDVDについても聞いてみました。レジのセニョリータが探してくれ、結局、お 気に入りアーティストのDVD2枚とCD3枚購入。とても満足。
アドリアンは用事で、ここで別れます。
ホセルイスとの待ち合わせ場所まで歩いていこうと、デパートの一階まで降りていき、そこを出ようとすると後ろから肩
をたたかれます。偶然にも約束相手のホセルイスでした。
彼は、恋人のジョランダとお買い物の最中で、私との約束の時間が8:30なので、時間つぶしをしていたようです。
彼の恋人を紹介され、そして彼らと一緒に、元々の待ち合わせ場所の旧市街のCafeへ。
Cafeを飲み、なんだか話しをしてロヴェルトの家まで車で送ってもらいました。
そして、ホセルイスに翌日27日の朝、ポルトガル国境の町ヴァレンサまで送ってもらうことになります。
登場人物:
フアン:91年、最初にサンティアゴで知り合った友人。今はなきサンタ・クルス(Santa Cruz)という宿の隣人。彼は当時
歯科技工士の勉強をしていました。ちょっと精神的に問題がありますが、私の良い友人です。
マリア:フアンの元嫁サン。フアンの極度の躁鬱病のため、離婚。彼女はバジョーナの近くの両親の家に住んでいます
が、二人は離婚しているわりには仲がよい。私がフアンと会うときは、いつもマリアもいっしょです。
ラウラ:上記二人の子供。彼女はとても祖母のベアトリス(Betty)に似ています。
ホセルイス:自然治療の医者。針、灸、指圧など、東洋医学にとても関心を持っている。今はポルトガルの国境近くの
Bragaで麻薬治療の医者をしています。彼のBragaの家には暖炉があり、次は泊まっていけと進めてくれました。
ジョランダ:今回、始めてホセルイスの恋人を紹介されました。トゥイ(Tuy)出身の娘サン。ヴィゴのイベリア航空で働い
ているそうです。
ファン:アドリアンの甥、アドリアンのモアーニャの家でよく食事を一緒にします。
彼は、漫画愛好家。ドラゴンボールのファン。190cm以上はあるのではないかと思われる長身。「2mにあと何センチ
足りないの?」といつも彼に会うと質問します。
12月27日(月) レドンデラ Redondela泊
![]()
左上から、ヴァレンサでのホセルイスと、彼の車Saab、ヴァレンサの入り口、スペインに入って始めて見つけた道しる
べSantiagoまで115km。 下の段:Mino(ミーニョ川)から見たトゥイ、トゥイの聖堂の中。
<川をはさんで、ヴァレンサはポルトガル領、トゥイはスペイン領。ヴァレンサには、対スペインのための立派な城壁が残っています。 編集者>
今年は、昨年と同じハカからサンティアゴまでの道を歩きました。道々、考えていたのは途中からCamino del Norte
(北の巡礼道)を歩く?かどうか。アルベルゲの主人に時々聞いてみると、いろいろ大変な事があるようで、何人にも聞 きましたが、宿の問題と登り下りが多いとの事のようです。そして思いついたのがCamino Portugues(ポルトガルの巡 礼道)、トゥイから歩けば、ドクメント(証明書)の頂ける100km強の距離があります。
サンティアゴを出るときに、アントニオに「二日で歩いてくる」と啖呵を切ってきました。
9時に迎えに来る約束のホセルイスが迎えに来たのは、9:30少し過ぎ、彼の時間。
彼の立派な皮張りのスウェーデン製のサーブに乗って、ポルトガル国境へ向かいます。自動車道を飛ばし、ポルトガ
ル国境のヴァレンサの村についたのは10:00少し過ぎ。(ポルトガル時間では、時差を一時間引きます。ポルトガル 時間朝の9:00)。ヴァレンサの旧市街の入り口のCafeでコーヒーを飲み、彼とお別れ。私はリュックを背負いヴァレン サの旧市外の中へ。彼はクラクションを鳴らしながら、仕事場のBragaへ。
まずは、最初のSello(スタンプ)を探しに堅牢な城壁で囲まれた旧市街をうろつきます。村の中へ入っていくと、店を開
ける準備をしています。何人か店の人にサンティアゴはの巡礼道(Camino de Santiago)を聞いてみました。
彼らからは、「その言葉は知っているが、どの道がそれかは、分からない。」という返事が帰ってきます。ともかく以前ホ
セルイスとCafeを飲んだ立派なホテルを探します。
<そこはちょうどスペインのパラドールにあたる由緒あるホテルでした。 編集者>
そこのレセプションでそのホテルのSelloを押してもらい、村からの出方と巡礼道のありかを聞きます。そして無事迷路
のようなヴァレンサを出て懐かしい黄色い→(Flecha Amarilla)を発見。しばらく歩くと、国境まで1kmの表示。ポルトガ ルとスペインの国境にはMino(ミーニョ)川が流れ、その鉄橋を渡るとスペイン。
橋の上からスペイン側のトゥイ眺めながらスペインへ。橋を渡り、スペインに入ると、5〜6名の警察官が車を止めて検
問をしています。私もパスポートの提示を要求されました。スペイン側の警察官が、私のパスポートを電話で確認してい ます。ポルトガル側の警官は、私と話すのが好きなようで、私の苗字のSHIBATAはポルトガル語で意味があり、何の事 か良く分からないのですが、その辺の枝をどうのこうのと言っています。いろいろ聞き返してみるのですが今一つ意味 がシッカリしません。日本に帰ったら調べてみます。
警官みんなに、「良い巡礼をBuen Camino!」と見送られながら、私はトゥイの村を目指します。トゥイの村に入る手前に
見つけた石の標識に、「サンティアゴまで115km」とあります。私のCredencialには、その村からのサンティアゴまでの 距離が載っていますが、そには106kmとか書いてある。ハカからもそうでしたが、どうもCredencialの距離は随分少な めです。結局、この日から、私は、3日間毎日40km以上歩く事になります。
途中のレドンデラまでの道は、自動車道やアスファルトの道が多く、そこのペレグリーノの仲間達は「一番美しくない行
程だ。」と言っていました。ポルトガルの巡礼道にも、石の道しるべが所々にあります。フランスからの巡礼道Camino Francesのガリシアで見たのに似ていますが、距離数がm単位まで出ています。GPSか何かを使って測ったのかも知れ ません。問題は、埋め込まれているはずの距離数、80%以上の確立で抜き取られています。巡礼者が記念に持って いったのかもしれません。そして、ホセルイスが車の中で「今日は、Caminarするには最良の日だ!」と言っていました。 一日中、晴れ。
そして、車で30分で来た道を、9時間以上かけて戻ってきました。車は偉い。
レドンデラは、サンティアゴからヴィゴへ列車で来るとき、ヴィゴの一つ前の駅です。
ともかく初日から良く歩きました。レドンデラに到着したのはシッカリ暗くなった7:30過ぎ。
アルベルゲに先に到着していたPeregrino達が、珍しいスペイン語の話せる東洋人を捕まえ、質問責め。
12月28日(火)カルダス・デ・レイス Caldas de Reis泊
![]()
左下:アドルフォ
この日は、起きてみると外は雨。一日中雨の中を歩く事になります。
ガリシア地方の村は、何処から何処までが村なのか分かりません。ついでに、村に入るときに村の名前も表記してあり
ません。昨日の行程とは様相が変わり、沼のようになった小道を進んでいきます。
レドンデラの村を出て、一時間近くして現れた橋のところでGalicia、オウレンセの小さな村出身のアドルフォに出会い
ます。彼と、ポンテヴェドラ(Pontevedra)の村まで一緒に歩きました。ポンテヴェドラには午後1時過ぎに到着。彼とは、 まだ閉まっているアルベルゲの前で別れ、私は今日の目的地カルダス・デ・レイス(Caldas de Reis)を目指します。
ポンテヴェドラの町を出る前に、パン屋サンで見つけた野菜サンドが、この日の昼飯。
雨の中を歩きながらの昼食、ポンテヴェドラを越えると、小道と時々現れるガリシアの何件かの農家。目的地まで10k
m地点ぐらいで見つけたBARで、ヨークハムにマヨネーズのボカディージョを作ってもらい、それを食べながら目的地を 目指します。カルダス・デ・レイスに到着したのも、夜7時を過ぎていたと思います。
アルベルゲへ着く前に見つけたマーケットで、私のCaminoの常用食、ヨーグルト、オレンジジュース、リンゴを2個、そ
してマドレーヌを購入しておきます。「明日はもっと雨が降る」と、この日始めて入ったBarのセニョリータは言っていまし た。この村のアルベルゲは教会が管理している施設で、Selloをそこの司祭に押してもらうときに、いろいろ質問を受け ます。門限は午後9時。朝は、8時までに出なければ行けません。
ペレグリーノ達は「朝になるとライフルを持って司祭が入ってくる、8時までに出ないと順番にライフルで撃ち殺すん
だ。」と言っていました。
12月29日(水) サンティアゴ Santiago到着
![]()
カルダス・デ・レイスの宿は、朝7時になると宿中に目覚ましがなります。そして荷造り。私は8時少し前にアルベルゲ
を出ようとします。階段で昨日の司祭とすれ違い、「良く眠れましたか?」質問されます。
そして、この日は一日晴天。私はまだ暗い村の中を歩きます。問題は、村からの出方が分からない。
二人の村人に聞き、ようやく黄色い→を発見。そして村を出ます。村をでて、黄色い→通り歩いていくと、自動車道に
出ます。標識には「Santiago」。ともかくこの道を進んでいけばサンティアゴへ着けるはずですが・・・・
暗い自動車道をしばらく歩くうちに、あたりは明るくなりますが、黄色い→が見当たりません。最初に見つけたガソリン
スタンドで聞いてみると、Caminoから離れている事と、戻る道を説明するのは難しいとの事でした。
道を隔てて反対側にBARを見つけ、ともかくCafeタイム、ゆっくりCafe con lecheを飲みながらレドンデラでもらったガ
リシアの巡礼道の案内を見ます。Barの主人に、今何処にいるか地図で教えてもらい。Caminoが通っているだろうと思 われる地図上の教会について、聞いてみます。どうもしばらく歩くと、その教会は左手に見えてくるようです。教会の名 前は、ヌエストラ・セニョーラ・デ・カラセード(Ntra. Sra. De Carracedo)。主人の言ったように、しばらく歩くと確かに左手 にその教会は見えてきます。村人にCaminoについて尋ね、私はCaminoに戻ります。
そして、ワンワンのお出迎え。草原で座ってこちらを見ているワンワンが、こちらに寄ってきます。なぜなぜしてあげると
たいそう嬉しそう。そして私の後をついて来ます。次の農家から、同じ大きさの違う毛色のワンワンが門から出て、私を 歓迎?してくれます。二匹並んで私の方を見上げています。お髭をスリスリしてあげて、ワンワン語で話しかけお別れし ました。
その先でトイレ休憩をしていると、後ろから昨夜の同宿人が現れます。彼らは私より先にアルベルゲを出たはずなの
ですが?Camino France(フランスからの巡礼道)は、自動車道よりも巡礼道の方が、距離が短い。しかし、ポルトガル 国境からサンティアゴまで歩いてみてわかったのですが、こちらのCaminoは自動車道よりも、Caminoの方が随分遠回 りです。
カタルーニャ人(Catalan)のエミリオ、その後に、ガリシアの娘モニカ。エミリオとはサンティアゴまで一緒でした。
モニカは、マドリッドの北の山沿いに、今は暮らしているそうで、パドロン(Padron)か、その先の村が彼女の目的地。パ
ドロンの広場に、私とエミリオが話しながら到着し、黄色い→を探しているとガリシア娘が後ろから到着。さすがに現地 娘のモニカは詳しく、村を説明しながら歩いていきました。
川に立派な橋がかかり、対岸に見える修道院のところで、記念撮影。エミリオは当初、パドロンに泊まる予定でした
が、到着が早すぎ、「午後なにもする事がない。」と言い、私と一緒にサンティアゴまで行く事になります。午後3時ごろ に到着した小さな村のレストランで、彼と一緒に食事。
ガリシア風スープ(Caldo Gallego)、そしてCostilla(コスティージャ=Galicia名物、豚のアバラ骨付き肉)。そしてデザー
トはでかいプリン。ワインにカセラ(Casera)。カフェオレ。食事をゆっくり済ませ、彼とサンティアゴに向かって、出発。森 の中を良く歩きました。ブドウ畑にガリシア風の民家。Camino Frances側のように、牛の糞の匂いはさほどしません。
そしてサンティアゴ到着もほとんど暗くなってから。7時近かったと思います。彼は、「今日は、45kmは歩いた
ぞ???」と言っていました。
登場人物:
エミリオ:37歳。父親カナダ人。母親スペイン人。カナダで生まれ。カナダで若いときに植林の仕事を少ししていたそう
です。前日アルベルゲで、いくつか知っている日本語を私に聞いてきます。カナダにいたときに、大阪出身の日本人と 友達だったそうです。その日本人、頭の中に電卓を持っていて、カード遊びをすると必ず彼が勝ったそうです。私は、ソ ロバンの事を彼に説明したのですが、分かったかな?
今は、温かい間だけ(8ヶ月)、地中海沿いの海岸で仕事をしているそうです。そして残りの4ヶ月は旅行しているそう
です。基本的にアルコールは飲まず。この日、宿を出るときに、「今日からタバコをやめるんだと」私に1,2本だけ吸っ てある煙草の箱を置いていきました。「私を助けてくれ」と言って。
そして、恋人が30日朝、サンティアゴに着き、彼女は歩くのが好きで、フィニステラ(Finisterra)まで行くのだそうです。
サンティアゴに着いた彼は、大変疲れた様子で、「翌日は一日休憩だ。」と言っていたのですが、30日昼過ぎ、電話が
入り、「彼女とフィニステラへのCaminoを歩いている」と報告を受けました。
30日(木)そして本日、
![]()
左上 Reyes Catolicos(レージェス・カトリコス、パラドール旧王立救護院), Patio de Reyes Catolico(その中庭)
左下 昼食, La puerta de Santa
巡礼者には、様様な特権があります。その一つにReyes Catolicosで、サンティアゴ到着から3日間、朝、昼、夜と食事
が無料。先着10名まで。今日はそれを試して見ました。
<このパラドールは5つ星です。正規の値段で食事をしようと思ったら、カードの残高を計算してからでなければ、いけません。 編集者>
9時過ぎにReyes Catolicosまで行ってみました。入り口で巡礼の証明書とCredencialを見せ、朝食を取りたいと申し
出ると、ドアボーイが「前の道を下っていき、車庫から入り、手続きはそこでしてきなさい。」
言われた通りに、車庫の入り口の窓口で食事の手続きを申し出ると、係りの人が朝食のチケットを切ってくれます。そ
して、先ほどのReyes Catolicosの正面玄関から入るように言われます。
正面玄関でそのチケットを見せると、ドアボーイが親切に案内してくれます。一つ目の中庭を通り、二つ目の中庭の角
の入り口から入ります。そして巡礼者用に準備された食堂を教えられ、そこから真直ぐ登る階段の上で食事を受け取 り、この食堂で、仲間の巡礼者たちと食事を取るように教えられます。
私は階段を上っていきます。登っていくとReyes Catolicosの厨房。今からオーブンで焼くであろうケーキ、エンパナー
ダ(Enpanada)、その他、いろいろ。
待っていると、ウエイターが現れ、「Cafeを飲むか?」と丁寧に聞いてきます。私はお盆に準備されたポットに入った
Cafeとミルク、そして準備されたパンとチューロ(churro)をいただき、巡礼者用の食堂へ。
10畳よりも広いであろう食堂には、大き目のテーブル(7〜8名)、小さめなテーブル(3名ぐらいかなあ?)。テーブル
クロスは、パラドールのマークの入った布製のもの。壁には、巡礼のきれいにデザインされた図柄の絵がいくつもかか り、とてもきれいな食堂です。私より先に食事をしていたスペイン人。名前はホセ。小学校か中学の教師。年は52歳。 彼とカミーノの話し、彼が聞いてくる日本に付いての質問に答えながらの朝食でした。
あまり、気に入ったのでお昼もこのペレグリーノ定食。ここでの食事は正午からです。ホセも昼食を取りに来るとの
事。3杯のCafeを飲み、話しをし、朝食が終わったのは10:30。彼に正午にここで会う事を約束して、宿に戻ります。 冬休み中のアントニオとアベリーナは、Barでゆっくりお茶を飲んでいます。私にCafeを薦めるのですが、Reyes Catolicosで朝食を取ってきた事を告げ、昼までCamino Portugues(ポルトガルからの巡礼道)の写真の整理。
そして、正午、ホセの待つ、Reyes Catolicosへ。午前中と同じ手続きをして、中へ入ります。
今日のお昼は、チョリッソ(Chorrizo)のはいった白豆のスープ、そしてジャガイモと肉の煮付け、デザートは桃、そして
パイナップル、飲み物はワインも可のようです。
食事中の話題は、日本の休日、治安、それぞれの仕事の話し。そして日本の文字、ひらがな、カタカナ、漢字につい
て。1時過ぎに彼とReyes Catolicosの前で別れ、私は31日、マドリッドへの列車の切符を探しに駅へ。明日は13:37 サンティアゴ発、タルゴ(Talgo)でマドリッドに戻ります。
そして、宿に戻って、延々と貯まったこの文章を書いています。
今日の夜の予定。ここの宿の息子フランシスコが以前から行きたがっていた、この町に一軒だけある日本レストランへ
彼らと行きます。予約は夜9:30に入れてありますが??そして、そのことをポルトガルへ行くときホセルイスに話した ら、彼も「行きたい。」今日電話が入り、日本食を食べるために彼は、200kmはなれたポルトガルのBragaから車を飛 ばしてきますが、彼の時間はたいてい遅れます。到着したら電話が入るそうですが、彼はいつも必ず来ます。問題はい つか?ということ。アベリーナは、「フランシスコはいつも遅く着く」といっています。
2005年1月2日 Cuenca 23:46
Madridで年末年始を過ごしCuencaに到着。
![]()
12月30日の夕食
FranciscoとMaltaそして子供達は、FelixのOurenseの家に招待されていました。Felixの車で夜9時過ぎにForestに到
着。Maltaは、体調が悪く(咳き込んでいるそうです。)そして息子のGuillermoは、成績が悪かったそうでバツ(Castigo) を受け来れないそうです。その代わりFelixが一緒に"レストランさくら"に来る事になりました。
Felix:
46歳。Gallego(ガリシア語)の大家。石彫家。Antonioの実家の村にアトリエを建設中。
以前、彼の車でそのアトリエを訪ねたことがあります。アトリエの壁は未完成でオープンエアーのアトリエでした。そして
彼の愛車は随分古いルノー。
食事へ向かう途中の会話の中で、
「まだ、あの車は元気か?」と聞いてみました。
以前、彼のアトリエに行くときに、ガレージに車を入れてある。と言うので、たいそう立派な車なのかしら?と思いそのこ
とを聞いてみました。*たいていの車はこの国では路上駐車
「私の車は、たいそうデリケートなのだ。そして年代物だ。」というお返事が帰ってきました。
雨漏りがするそうで、そしてガレージに入れて大事にしてあげないとどうもエンジンがかからないようです。
確かにエンジンをかけるときは、Felix氏、随分顔が真顔になっていました。そして地下のガレージを登る時も。彼は、
「新しい車は、路上駐車。ポンコツは、ガレージで大事にしなければいけない。」
そして、彼のOurenseの家にもいつか遊びに来るように誘われました。
この日のお食事は、Francisco、Devola、Felixそして私。
Devolaには、テンプラ定食。Franciscoは刺身定食。Felixと私は寿司定食。
Devolaは、Asco(ウンコのような言葉)を食事が運ばれてくるたびに連発しています。今年は彼女からこの言葉を良く聞
きます。FranciscoとFelixは何が出てきても、「これはうまい。」と言って食べていました。
ちなみに、この日の料理、口取りに、ホタルイカ、そのほかに2種類ぐらいお皿に乗っていましたが忘れました。2番目
に3匹の車えびが煮込んであるもの。そして味噌汁とご飯??寿司定食にも白いご飯が付いてきます。そして、私と Felixは、寿司。Franciscoは、刺身。Devolaは、テンプラ。デザートにあずきアイスクリーム。と抹茶アイスクリーム。私 は、梅酒シャーベット。
Felixは、ワサビの味を結構平気そうでした。Devolaの食べない料理もおいしそうに彼らは食べていました。
生姜はやはりダメのようです。
Jose Luisから電話が入り、Vigoで沈没していて来られないそうです。
残ったテンプラは、AntonioとAvelinaへのお土産に包んでもらいました。
![]()
12月31日(土)
朝、9時にReyes CatolicosのParadorで前日のように朝食。この日は何人かのPeregrinoで賑わっていました。
そして、11時ごろBar Forestに戻るとAntonioとAvelina、そしてFranciscoが疲れた顔で座っています。
AntonioとAvelinaにもう2度とFelixの車には乗らないとの事です。どうもFelixは居眠り運転の大家のようです。3度ほど
事故を起こしそうだったそうです。そのため隣に座っていたFranciscoは神経を尖らせていたそうです。しばらくすると Felixが現れ、私にお別れの挨拶と彼の作ったコーヒーリキュールの密造酒をお土産に頂きました。このBarにも彼の作 ったビンの中に薬草の入ったAguardienteがおいてあります。Antonioが一杯私についでくれるのですが強力な酒です。 Antonioもワインを私にプレゼント2本持っていけ。と言うのをリュックのスペースの都合で断り、Rebeiroの赤ワインを頂 きました。そしてお別れの挨拶をして駅へ。
駅には10分ほど前に到着、プラットフォームで待っていると見なれた娘が現れます。ポルトガルのCaminoの最後の
AlbergueとCaminoが一緒だったMonica。彼女もMadridに私と一緒の列車で帰るそうです。
車両も一緒の7号車。
Monica:
35歳。Madridの北の山の中に住んでいるそうです。そしてクラシックバレーの先生。Caminoを歩くのがとても好きなそ
うで次回はPrimitivoというCaminoを歩くのだそうです。そして、彼女にいくつかのCaminoのInformationの乗っている資 料を頂きました。なんだかとても詳しい。彼女は、Madridに列車が到着するまで私に話しかけていました。
Adrianから、メールが届きました。内容は、Jose Manuelが私をテレビで見た。との事でした。Santiagoを立つ前に
Peregrinoのオフィースに寄ってそこから出てきたらインタビューを受けました。それからQuintana広場でこの日の午後4 時に閉まるPuerta de Santa(聖なる門)に入ろうとする長蛇の列を眺めていると先ほどの記者が私の隣に来て、また話 しかけてきます。よほど印象に残ったのでしょう。
MadridのJavierからも電話が入り、「おまえをテレビで見たぞ!」彼の弟のPedroからのメールには、「とてもGuapoに写
っていた。」
そして、午後4時、日本時間の新年、車両の客に「新年おめでとう!」
Talgo(スペインの高級列車)は、10分早く夜9時25分頃到着、Monicaと列車を降りると珍しく時間通りにJose Mariaが
迎えに来ていました。
迎えのMonicaの父親に挨拶をして、Jose Mariaの車に乗ります。最初にCanillejasの両親の家に年末の挨拶をしに行く
そうです。
挨拶をして、すぐにConchaの待っている彼女の母親の家に向かいます。
やはり、エビにマヨネーズから始まります。机の上には、生ハム、Chorizo、チーズ、ムール貝などのお皿が並べてあり
ます。そしてメインディッシュは子豚君。豚君はパス。デザートのパイナップルとオレンジの輪切りと一緒に12粒のブド ウ。
12粒のブドウ:31日12時のテレビでの実況中継のPuerta del Solの12の鐘の音に合わせて一粒ずつブドウを食べ
る習慣。
日本では、日本式スパゲッティー(年越しそば・これを説明するのはなかなか難しい)を食べるというと彼らは不思議そう
でした。大晦日が近づくと彼らは「何処でブドウを食べる?」この話題をよく耳にしました。
そしてブドウを食べ終わるとみんなで乾杯、Jose MariaとCarlosはロケット花火を持ち出し通りで打ち上げ始めます。そ
こら中でロケット花火の爆発音がします。市外戦のようです。
そして、家の中に戻り、彼らは双六をしたりしながら朝まで過ごします。私は、午前5時ごろベッドの中へ。
![]()
1月1日(日)
9時ごろ起床、サロンの食卓の上にはChurroが残っています。
彼らが寝る前に食べ残したものです。私は、それを食べたり、Turronを食べたり、・・・
Churro y Chocolate:
元日は、彼らは、朝まで寝ずに過ごし7時か8時にこのスペイン名物、ChurroをChocolateに浸して食べてから寝ます。
Churro:小麦粉に水と塩で練ったものを油で揚げたもの。
Chocolate:チョコレート、チョコレートを溶かし熱いミルクで練ったゲル状よりは少し粘度の少ない飲み物。
Turron:クリスマスの頃からたいていの家庭の居間の机の上に山積みになっています。一緒にチョコレート、マサパ
ン、etc.
10:00ごろ、Guillermoから電話が入ります。
「新年おめでとう。ところでKoichi今何処にいるんだ?」
「Madridの西の友達の嫁サンの実家だけど、どこだか知らない?」
Guillermoは、Taranconの嫁サンCristinaの実家で年末を過ごし、9時ごろ目覚め、外は何処も閉まっているので何もす
る事がなく退屈なので車に乗ってMadridまで出てきたのだそうです。ちなみに私に電話をかけたときはCallaoを歩いて いたそうで、電話を切る頃にはSolのあたり。彼は、午後にはCristinaの実家に食事を取りに戻ると言っていました。そし て、Madridの中心も何処も閉まっていて人がいない。といっていました。
そして、Conchaの母親のConchaがお目覚め、そしてConcha。(親子同じ名前だと紛らわしいが、スペインでは、良くあ
ります。Guillermoの弟はJavier、そしてGuillermoの父親もJavier)
Conchaの母親にCafeを入れてもらい、残りのChurroとパンをConchaと一緒に朝食。その後、娘のAngelaを連れて昨夜
飲んだワインのビンを捨てに行きます。Madridは快晴。雲一つない夏のようです。
Conchaと隣のビルに住む兄のJavierを呼びに行きます。そしてみんなで母親の家に戻りお昼の準備。
この日のメインは魚料理、30cmぐらいの海の魚?マスに似ているのですが?
土のCazuelaにジャガイモが輪切りにしてあります。そこに魚を並べ、味付けはPeregilにニンニク、そして塩。白ワインを
たっぷりかけ、上から絞ったレモンをかけオーブンに入れます。
帰国後、この魚料理を作ってみました。ホットプレートにジャガイモ、魚、確かニンジン、それに塩を適当、レモン汁、白ワインをたっぷりかけ、Pereg
il(ヨーロッパ風パセリ)、後は、ホットプレートに蓋をして出来上がるのを待ちます。食べれるものが出来ました。Felisaおばさんの得意料理の鶏肉 でも試してみました。これは魚の代わりに鶏肉。
この料理の利点:とても簡単ホットプレートに並べ塩、レモン汁、白ワイぶっかけ、あとは出来上がりを待つだけ。
ちょっと美味しいかもしれない。スペインでご馳走になったものと何かが違う??気はするのですが、ともかく簡単。
昨日のように、ムール貝、エビにマヨネーズ、ハムの盛り合わせ、チーズ、パテもありました。船乗り風アサリetc.そし
て、オープンで焼かれたお魚。
デザートを食べ、コーヒーを飲み、食事の後はBingoをして過ごしました。
暗くなってから、Conchaと娘を実家に残し、私とJose Mariaは彼の実家に新年の挨拶をしてから彼の家に、彼は、翌日
私をバスステーションまで送ってくれる算段をしています。お寝坊のJose Mariaは、12:00のバスに私を乗せる算段を しています。そして夜更かしの彼は、私にいいものを見せてあげよう。と言って「Maldicion(怨念)」という何処から探して きたのか日本の映画を流し始めます。それからKaraoke。しきりに私に薦めるのですが・・・ともかく先に寝ると言って私 は寝てしまいました。 ![]()
1月2日(日)Madrid…..Cuenca(泊)
今朝は、7時に起床。Jose Mariaに伝言を残し、私は8時過ぎに彼の家を出て、地下鉄で荷物の預けてあるSolの宿
へ、宿のおばサンに新年おめでとうの挨拶をして。Cuencaへのお土産をトランクの中から探し出しそしてSolからTAXIで Conde de CasarのAutoresのバスターミナルへ。そしてバスターミナルでやっとCafe con lecheとクロワッサンの朝食。1 0:00発のCuenca行きの特急バスに乗り、Cuencaに12時10分まえに到着。
彼に電話で到着を知らせ、ステーションのBarでまた同じ内容の二度目の朝食Cafe con lecheにクロワッサン。久しぶり
に、今日の宿は三ツ星ホテルのLeonor de Aquitania。
Guillermoは、自宅の隣の一階に10坪ぐらいの彼のオフィースを開いていました。名前はCuencactiva。そこに案内さ
れ、モロッコの地図を見せられながら旅行の説明を受けますが、なんだか何もシッカリ決まっていないようです。先日ま では参加者は5名だったそうですが、今日の時点で8名だそうです。明日出発の時点にならないと何人になるかは不明 だそうです。一番確実なのは私なのだそうです。
そして、明日は、もっともLoco(狂った)な日になるのだそうです。そして参加する仲間のことをCaos(混沌)、とかRuina
(廃墟)とか呼んでいます。
お昼は、彼の友達、AnaとJuanを誘ってレストランでお食事。
Ana:以前一度ゴムの服を着て、プカプカ川下りを一緒にした事があります。
Juan:歯科医。一人乗りの飛行機を持っていて危険な事が好きそう。
Guillermoは、私のことを私の嫁サンに何を見せてもあまりびっくりしない。Koichiがいろいろなところを旅行していろいろ
見てきたせいか?それとも国民性のせいか?のような事を話していました。
そして、彼は、毎年私がスペインへ来ると何か一つ私を驚かせようとたくらんでいます。
私のメニューは、Paella、ザリガニ入り。彼らに聞いても、これはアメリカから来たものだとのお返事でした。始めてザリ
ガニを食べましたが、エビに比べておなかの皮が剥きにくい。そして、身が少ない。味は、やはりエビみたいでした。
食事の後、建設中の彼の自宅を見学して、そしてCuenca旧市街の彼の家に戻り明日の準備を手伝い。なんだか登山
用の道具をいっぱい積めこんでいました。
彼は、今年も参加するDavierと夜8:00からのミーティング、私は、このホテルまで戻ってきました。
Guillermoは、私に別れるときに、「明日はLoco(アホな)日になるぞ!」と言っていました。
![]() |