![]()
2月25日(日) 19日目 スペインの友人たちとの最後の交流
「朝食を食べたら、早めに出発しよう。休暇を終えてマドリッドに戻る車で渋滞するから」と昨夜は言っていたのだ
が、朝食が始まったのが、10時だ。ハビエルと息子はまだ起きてこない。
朝食の時においしいビスケットが出てきたので聞いてみると、このあたりの特産だそうなので、ホセマリアと日本とへ
お土産として買っていくことにした。タルタ・デ・チチャロンという大きなビスケット。 ![]()
またコンチャが車で送ってくれた。足が悪いので、車がないと生活できないらしい。全く商業的でない村のパン屋で、
村の男性と結婚したコロンビア人の奥さんが作ったものを売っている。看板も何も出ていないのだ。店に置いてあるタ ルタを全部買い占めてきてしまった。あと1種類パスタス・デ・ビノというクッキーも奥から出してもらって、買った。
結局マドリッドに向けて出発したのは12時頃。それでも道が空いてたので、2時にはマドリッドに到着し、ホセマリア
の家まで送ってもらえた。車の中ではいつものように、カルロスからスペイン語教室の授業を受けていた。最後に昼食 をみんなにごちそうすることにして、エル・シロにハビエル一家とホセマリアと私たちで入る。
日曜なのですごく混んでいる。スペイン人たち同士で話が弾んでいるので、こちらはちょっと楽できる。注文はオルガ
が取り仕切る。「Yukoのためにはサラダだな、息子には鶏肉。後はポテトとカラマレス(いか)とセピア(いか)。」日本人 は肉より魚好きということで、選んでくれていた。いつものようにおいしかった。 ![]() ![]()
ホセマリアの家に置かせてもらっていた大きい方のトランクに荷物を詰めなおし、少し休憩。今までの旅行では、10
kgくらいの荷物をあらかじめ別送品として郵便で日本に送っていたが、今回は持ってきたトランクだけでの帰国とな った。お土産をあまり買わなかったせいだと思う。そういう時間も少なかったし。
夕方、空港近くにある今夜のホテルまで送ってもらった。
一応4つ星ホテルだが、ホテル側がホテルカードを間違えたり、タオルが1組足りなかったり、結構いい加減だった。
でも部屋は広くて、お風呂も立派、お湯はふんだんに出る。その辺はよかった。 ![]()
明朝は4時に目覚まし電話をしてくれる予定。早朝4:45にタクシーを頼んだ。
2月26日(月)20日目 1日中、飛行機と飛行場の中で生活する
携帯電話の世界データ定額のサービスが0:00に終了したので、念のためもう1日追加することにした。4時に目ざま
し電話があるはずだったが、かわりにホテルの人のドア・ノックがあった。電話が通じなかったかもしれない。
タクシーは04:45に時間通りに来て、バラハス空港に向かう。運転手さんもルフトハンザがどこから出発するかわか
っていて、スムーズに到着。
昨夜、ネットで手続きをしたかいがあって、チェックインはとても簡単だった。パスポートを見せるだけで荷物を預け
ることができた。2人で32.5s。楽々クリア。飛行機は06:55発。満員だ。約2時間でミュンヘンに着いた。
ミュンヘン空港では3時間近く乗り換えの待ち時間があるので、ドイツビールを楽しむことにした。500tか1リットル
の選択肢しかない。ドイツ人は大酒飲み?仕方ないので、500tを2種類頼んだ。おつまみも欲しくなって、隣の売店 でミックスナッツとポテトチップスとリコリスののど飴を買った。なんとおつまみとビールだけで27ユーロ、約4600円 だ。異常に高い。とにかくヨーロッパ、特にドイツは物価高がひどい。日本円に換算すると精神衛生上よくないので、ユ ーロで考えることにしている。 ![]()
今回の羽田行きはルフトハンザ機だ。ルートはロンドン行きの時と違い、黒海上→カスピ海上→中央アジア→中国→
日本という地上メインで進んでいった。黒海の上空は南寄りを飛ぶが、オデーサまで約250kmと、モニターに出てい る。下界は薄雲っていて、戦争の様子は分からない。
機内はこちらも、それぞれのいすにモニターが付いているので、映画や音楽を自由に選べる。今回はゲームもやっ
た。そして、今回の席は窓際でないので、機外カメラをフル活用して楽しんだ。特に離陸・着陸時に機体下側、前輪の 出し入れや離陸の瞬間、着陸の瞬間が映し出されるカメラは盛り上がる。
機内食としてきゅうり・かんぴょうの細巻きずしとうどんを前菜にして、パスタ料理が朝食の時間に出る。その後しば
らくして機内は暗くなり、強制的に夜モードになる。まだ寝られるわけがない。現地時間では真昼間だ。そこで個人用 モニターの大活躍となる。そして、東京に着く直前に、朝食が提供された。
今回は羽田着陸時に、拍手した乗客がいて、以前乗ったのロンドン発マドリッド着のスペイン人乗客の拍手喝采(踊
りだす人もいた)ほどではないが、ひどい事故の後で無事着陸して嬉しかったのだろう。
今回初めて見たのは犬の乗客だ。日本人の女性が小型犬をケージに入れて持ち込んでいた。ずーっと静かにしてい
たので、いることに気付かなかった。
2月27日(火) 21日目 飛行場での待機は果てしなく長く、そして再びドタバタ
朝9時に羽田空港に到着した。日本語が通じる安心感。ここで入国審査があり、検疫と税関もある。
ビーグル犬を連れた検査官の女性が「失礼します」と言いながら預かり荷物の受取場で乗客のあいだを歩き回って
いる。バナナを持っていたドイツ人がビーグルの鼻に引っかかった。「ソーリー」と言いつつバナナをむいて食べようと していたが、むきかけでビニル袋の中に捨てさせられていた。ビーグルは見つけたご褒美に何か小さなおやつをもらっ ていた。私たちはもちろんOKだった。(本当は、ミュンヘンの手荷物検査で鉱一の荷物だけドラッグ反応検査をされて いたので、ちょっと心配はしていた。検査用紙で荷物をなで、それで反応が出たらアウトだった。)
いったん外に出る。時間まで自由に東京観光ができるのだが、眠気と疲れで行く気が起こらず、歩いて行けるところ
に温泉もあるらしいのだが、入泉料4000円くらいと聞いて、行く気はさっぱりと失せた。時間まで空港内をぶらぶら することにする。トランクを再び預け、第2ターミナル出発なので、無料シャトルバスに乗る。結構遠かった。
最初に、カード会社のラウンジを見つけて、まずはそこで小休止。無料の飲み物を飲みながら日記の続きを書く。お
昼を食べに出るが、申告してもう1度戻れるカードをもらった。とにかく普通の和食が食べたい。たくさん店があった が、適当な和食はそれほど多くない。列の出きていないうどん屋で、きつねうどんとおにぎりを食べた。う〜ん、うま い。食後、5階にある展望テラスで離発着する飛行機を見学する。案外面白い。スターウォーズやポケモン、鬼滅の刃 のラッピングジェットもあり、見飽きない。大きな望遠レンズを持ったカメラ男子や女子がけっこういた。 ![]() ![]()
その後またラウンジに戻り、鉱一は椅子で昼寝をしている。
Thank you for flying with ANA.
Please be advised on the status of flight operations impacted by Air traffic control, and also the procedure
for change (transfer) and refund for passengers who request to do so.
Flight NH0085(Tokyo(Haneda)-Nagoya(Chubu)) on 02/27 may be affected by Air traffic control.
Please check Operation Information from ANA website for the latest information.
*Flight status can be searched from the previous day of your departure in Flight Status Search.
ANAをご利用いただき誠にありがとうございます。
航空管制による運航状況や、ご希望のお客様への変更(振替)・払い戻しの手続きについてご案内いたします。
2/27のNH0085便(東京(羽田)-名古屋(中部))は航空管制の影響を受ける可能性があります。
最新の情報はANAウェブサイトの運航情報をご確認ください。
※運航状況検索ではご出発前日から運航状況を検索できます。
上記のようなメールが先ほど送られてきた。羽田空港が強風のせいで一部の便に遅れや欠航が出ているのだ。そう
いえば、さっき展望デッキに出た時も、台風なみの暴風で、吹き飛ばされそうになった。離陸機もよろよろしながら上昇 していた。私たちの便も遅延・欠航の可能性があるらしい。さっそくラウンジの人に聞き、ANAのカウンターに出かけ た。今のところは、飛ぶ予定だけど、この後変更があるかもしれない、とのこと。その時にまた改めて相談することにな った。そしてラウンジに逆戻り。
ラウンジには出発便の一覧パネルが設置してあるので、遅延便、キャンセル便、ときどき予定通りに飛ぶ便の表示が
出ている。2時発の飛行機が5時発というのはまだいい方で、キャンセルになったらどうするのだ。18:10発の私たちの 便の表示がいつまでたっても出ない。18:05の大阪行きは遅延と出ている。私たちの後の便も表示されない。18時少 し前、待てなくなって2階のANAのカウンターまで行ってみることにした。
衝撃の事実が発覚!その便はもう締め切って、出発するばかりだというのだ。私たちは飛行機に乗り遅れてしまった
ようだ。ラウンジは、便名表示は出るが(出るはずだった)、アナウンスは聞こえない。静かでゆっくりできてそれがいい ところなのだが、今回はそれが完全に裏目に出てしまった。係りの人が電話で問い合わせている。私たちのトランク は、持ち主が搭乗しなかったので飛行機には載せず、いったん返されるそうだ。安全上の配慮だそうで、たぶん時限爆 弾だけが飛行機に乗ってしまう事態を避けるためだろう。
ずいぶん待って、係りの人がトランクを持ってきてくれた。代替え便の次の名古屋行は明日の夕方までないそうだ。
そんなに待てない。ウサギたちが心配だし、東京観光も特に行きたいところはない。ということで、新幹線で名古屋に 帰ることにした。乗らなかった分の飛行機代金は多分返ってこない。外国便との乗り継ぎ便は無料になるというのを聞 いたことがあるし。でも「時は金なり」の格言を信じて、京急線で品川まで出て、新幹線に乗った。
名古屋には9時少し過ぎに到着。節約のためタクシーを使うのはやめて、市バスで帰ることにした。名古屋駅から10
分程度なので。あー、疲れた。最後の最後で、またドタバタしてしまった。
![]() |