![]()
2月16日(金) 10日目 一気に懐かしのクエンカへ
朝飯前の夜明け近くに散歩に出る。朝焼けの景色をねらって、展望台まで歩いた。ロルカ城の城壁が壮大で
美しく、風が強くてすがすがしい。この街はいつも風が強いとのこと。 ![]() ![]() ![]()
朝食の形式はグラナダと同じだが、内容は若干違う。ロルカの方が種類が多い。特にサラミの種類が充実し
ていたので、試してみることにした。ただ、それぞれの名前が覚えられないので、どれも「おいしかった」で 終わってしまって、次に生かされないのが残念でもある。鉱一は菓子パンがメインだが、今日はフランスパン のハムサンドも食べていた。
その後、タクシーが来る時間までもう一度散歩。今度はロルカ城跡が10:30に開くのを待って見学に行
く。時間がないのでその中のシナゴーグ跡だけにしておく。この街は2011年に震度5の大地震があって 家々が壊滅したことでも有名だ。鉱一はそのままパラドールに戻ったので、一人で見学。ガイドさんが、たぶ んどう見ても外国人の私のために、ほかの見学者はスペイン人夫婦1組だけだったが、ゆっくりとしたスペイ ン語で説明してくれる。途中で、「理解した?」と私に向かって聞いてきたので、「まあまあ」みたいに答え たら、にっこり微笑んでいた。
パラドールで昨日から連絡を取り合っているギジェルモの最終回答をチェック。返ってきた回答。
Buenos dias. A ver que opinais. Plan para hoy:おはよう。どう思う?今日のプラン。
1. Cristina os recoge en la estacion de tren (AVE). Necesita la hora de llegada a Cuenca.
クリスィーナが駅で拾う。クエンカでの到着時間が必要だ。
2. Cristina os lleva al hotel. Teneis habitacion reservada en Hotel Leonor de Aquitania. A nombre de Koichi.
クリスティーナがホテルまで送る。レオノール・デ・アキタニアにKoichiの名前で部屋を取った。
3. Tiempo libre en hotel y Cuenca. Quedamos 20:30 en la puerta de mi oficina (Turalia). Yo estoy trabajando hasta esa
hora
ホテルもしくはクエンカでの自由時間。20:30私の事務所"Turalia'の前で会おう。この時間まで私は働いている。
4. Os recojo en mi oficina y nos vamos a mi casa a cenar. Cristina prepara la cena mientras vosotros en hotel.
君たちを拾って私の家で夕食。クリスティーナがその間に夕食を準備する。
5. Despues de cenar yo os llevo al hotel otra vez.
夕食後、君たちをホテルに送る。
Confirmad, por favor 返事をくれ。
0Necesito solo hora de llegada del AVE a Cuenca 単にAVEのクエンカへの到着時間が必要だ。
Nos vemos, Guillermo では、会おう。ギジェルモ
。。。。。。。。。そして、私が返した返事
Tu plan estupendo.君のプランは、完璧だ
606 07 92 xx es el numero de Cristina?? クリスティーナの番号はこれでいいかい?
Cuando encuentro tren de ave, voy a avisar a telefono de Cristina o tuyo.
AVEのチケットを手に入れたら、クリスティーナか君に連絡する。
Pronto vamos a bajar desde Parador a la estacion de autobus, y Wifi va a cortar.
もうすぐパラドールから駅まで降りる、そしてWifiは切れる。
Hasta luego.
koichi
。。。。。。。。。。。。
バスは定刻より10分以上早くターミナルに来て、鉱一はお手洗いに行っちゃっているし、あせってしま
う。出発も2分早かった。そんなこともあるらしい。経由地のムルシアでほぼ満員になった。私たちの席は離 れていたけど、鉱一が隣の席の乗客と交渉して、並んで座れることになった。2つ前の席の乗客も同じ交渉を していたので、よくあることらしい。大体、同時に2枚切符を買うのに、離れた席を指定してくる機械の方が おかしいと思う。
アルバセテまでは3時間半。この辺りはアーモンド畑が目立つ。梅と桜の中間ぐらいの木でちょうど花盛り
の花は白かうすいピンク。さすがに桜ほどゴージャスではないが、たくさん規則的に植えられていることもあ り、結構美しい。アメリカに次ぐ世界2位の生産量だそうだ。アーモンドを使ったお菓子も多くあり、どれも おいしい。
アルバセテに着いたら、すぐ隣の国鉄駅に向かい、クエンカへの切符を買う。ここでも券売機だ。鉱一は挑戦した
が、電話番号や身分証明書番号を入れろとか、外国人にはやはり無理だ。結局窓口で買うことになる。
自販機は行先の入力から始まる。これはクリア、日時の指定、名前"本人もしくは代行者のチェック"、ID番号"外国人はパスポート番号"、今回
は、最後の電話番号でつまずいた。日本の電話番号を入力するとINCORRECT"正しくありません"の表記で敗退。"日本の国番号+81から、入力 するとAVEのチケットが買えたかもしれない。窓口でも電話番号を聞かれた。この国のチケット売り場の現地の客はいろいろ問題があるよう で、当初窓口でAVEのチケットを買おうとしたが、前に二組の客がいた。その最初の客が10分以上は窓口係と押し問答をしていた。次の客は、 黒人。あまり時間がかかるので自販機で買おうとしたのだが査察官が心配になったのか見に来る。そして、老人が一人、窓口で割り込まれて しまった。 ![]()
今回初のアーヴェ(スペイン版新幹線)。高いけど、早くて快適。他に安い路線がないので仕方がない。ア
リカンテ発、アルバセテ、クエンカ、アランフェスを経由してマドリッドへ行く路線。
車窓からは風力発電の風車がたくさん見える。座っている側の窓から、30基くらい、丘の上に並んで立って
いるのが見えた。反対側にも、数えられないが、地平線の向こうまで大量に立っていた。スペインの平原によ く似合う景色だった。
Guillermo:1986年もしくは87年からの友達。当時、彼は14歳。現在52歳。5名のスタッフを雇っているツアー・ガイドの会社のオーナー。彼が子
供の時から育てた最強の部下。
Cristina:彼の嫁さん、職業は先生。
Santiago:13歳になる息子。ゲーム大好き。父親大好き。
Blanca:長女。現在、ミュンヘンの大学でお勉強中。今月末、スペインに帰国予定。
クエンカのアーヴェの駅はかなり街の郊外にあり、クリスティーナが車で迎えに来てくれなかったら途方に
暮れていたと思う。15年ぶりの再会。変わってないね、とお互い言いあう。本当はそれなりに変わっていた としても。旧市街に予約してもらったホテルまで送ってもらう途中で、ギジェルモがガイドツアーをしている ところにばったり行き会い、あいさつする。モロッコ旅行以来の懐かしの再会。 ![]() ![]() ![]()
ホテル・レオノール・アキタニアは初めてクエンカに来た時からの定宿だが、何回か改装しているそうで、
内装や設備が更新されていた。窓からの眺めは相変わらず絶景で、深い谷の向こうのパラドールがくっきりと 見える。
ギジェルモとの約束の時間まで、街を散歩。もう暗くなっているが、危険な感じは全くない。路地を一本入
るととても静かで、中世の城塞都市そのままだ。小さな街なので、途中でギジェルモの開催するツアーに2回 遭遇した。クエンカは2本の川に挟まれた小高い丘にぎっしりと建物がたっており、世界遺産に登録されてか らは観光客が増え、宿泊する施設も増え、値段も結構上昇してしまった。でも、30数年前は廃墟のようだっ たカテドラルや教会は修復されている。
夜、ギジェルモの旧宅、今のオフィス前まで行き、そこで待ち合わせ。彼はガイドの資格を持っており、毎
日2回、街歩きツアーを開催している。一人8ユーロで、14歳以下無料。さっき、お客は10人くらいいた ようだった。けっこう稼いでいる。 ![]() ![]()
彼の新しい家はクエンカの郊外にあり、広い敷地の中にある大きな一軒家だ。門から家まで結構走った。野
生の鹿や猪も来るそうだ。家の内装はほとんど彼らが自分たちで作ったという。すごい。そこで今日は夕食。 私たちのために暖かい料理も用意してくれた。かぼちゃのスープ、トルティージャなど。あとはトマトとア ボガドのサラダ。ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ!どんぐりを食べて育ったイべリコ豚の生ハムだ。クリ スティーナは生ハムに詳しい人で、最高品質のをふるまってくれた。つやがあり、白い斑点(霜降り)がポツ ポツ入っているのが見分け方らしい。柔らかくてすごくおいしい。ここでも高いけど、日本ではもっと手が出 ない。ありがたやー。飲み物はカヴァとシードラ(どちらも発泡性ワイン)。
お土産を渡し、その説明をした。ヨックモックのクッキーを気に入ってくれたようで、パクパク食べてい
る。明日の予定を相談した。クリスティーナのおばあさんが住んでた家が空いてるので、そこに移動すること になった。午後はどこかに遠足、とか。12時ころホテルに送ってもらって、就寝。
2月17日(土) 11日目 クエンカ人の家で日本食を作る
朝食前、クエンカに詳しい鉱一のガイドで散歩をする。ここは空気が冷たくてさわやかだ。宿から100m
くらい上がるとベスード門という街の城壁の出口あり、そこからすぐのところから街の全景を見ることができ る。朝日に照らされて輝いて見える。一望でほぼ全景だ。
朝食はセルフサービスだった。今回初めて暖かいメニューも食べてみた。カリカリベーコンとスクランブルド
エッグ。あとはいつもの。変わっていたのはオリーブの入ったハム。オリーブの実がけっこう主張していてお もしろかった。
宿の清算をしたら、昨日の豪華なパラドールよりだいぶお高めだったのが意外だった。予約の方法による?
ホテルのレセプションのところで何か見覚えのある女性が・・・私:?creo que yo te conozco?"私は君を知っている?
"彼女も私を見たときにそう思ったようだ。私が絵描きでこのホテルの常連だったことも覚えていた。
そして30年ここで働いているそうだ。もう一人黒髪の女性がいたが、彼女は多分あの子かなあ?と確定はしなかった。
ホテルにトランクを預かってもらい、また散歩にでる。30年以上ぶりにカテドラルに入ってみた。まず入
場料が必要になっていたことに驚く。でも廃墟に近かった以前より完ぺきに修復され、入れる礼拝所も増え、 14世紀ごろのオリジナルの建築装飾などの展示スぺースや古いイコンの部屋など、とても興味深かった。大 きなパイプオルガンも2台あり、かつてのカテドラルの威光が伝わってくる。絵画や彫刻やいろいろな物があ るべきところに収められ、すごく見ごたえのあるところに変貌していた。
12時にクリスティーナと待ち合わせ。泊まらせてもらうはずのおばあさんの家は水が出ないトラブル発生
で、ギジェルモたちの郊外の家に泊まることになった。とりあえず彼らはお父さんの80歳の誕生祝に招かれ ているので、私たちだけで16時まで適当に過ごすことになった。昼食、洗濯、日記、昼寝など。めんどりが 2羽放し飼いになっていてかわいい。鳥小屋も当然自作だ。
ギジェルモの家の建つ広大な敷地はもともとは彼の両親のもので、両親の夏の時だけ使う家も敷地内にある。入り口の電動門が開きしば
らく走ると"100mぐらいかな?"右手に彼の両親の夏の家の前にギジェルモの弟、パンチョの車と彼の姿が見える。
そして、いつものように彼と嫁さんのアングスティアスにごあいさつ。彼らの娘は、今マドリッドでお勉強中だそうだ。そして、ギジェルモの両
親、ハビエルとプラドも私たちに挨拶に来た。 ![]() ![]()
ギジェルモは仕事で、サンチアゴは試験勉強で、一緒に行けないので、クリスティーナと3人で遠足に行く
ことになった。シウダ・エンカンターダという近隣の観光地へ向かう。車で1時間。だがしかし、着いたら入 場券売り場は20分前に閉まってしまっていた。クリスティーナが交渉に行く。ギジェルモがガイドツアーで しょっちゅうお客を連れてくるので、特別にいいよ、ということになった。スペイン的がありがたい。
巨大な岩がすごい形になっている。大昔、この辺りは浅い海だったそうで、その地域の石灰岩の地層が風と
雨による風化で、不思議な形に削られたようだ。頭でっかち、あざらし、3艘の船、人の顔など、日本でもよ くやる見立てをここでもやっている。私たちも写真をしっかり撮ったが、クリスティーナがツーショットの写 真をたくさん撮ってくれた。後で送ってくれるそうだ。 ![]() ![]()
そのあと、ウーニャ(指)という山の連なりを見学し、最後にベンターノ・デ・ディアブロ(悪魔の窓)と
いう岩。深い谷に向かってまた不思議な形の岩。よくこんな形に残ったなー。つたない表現が続いてしまって いるが、今日の観光地のおもしろさはその場にいなければ伝わらないということで。帰り道で野生の鹿に遭遇 した。道から出ていく鹿を目で追ったら、草むらに3頭メス鹿がいて、車内が盛り上がった。
今夜は私たちが日本食を作ることになったので、鉱一といろいろ相談した。ブランカ(娘)の学友にモモコ
という日本人女性がいて、彼女がこの家に置いていった日本製調味料を使う。
チャーハンの素、だしの素、ゴールデンカレー(辛口)、すりごま。カレー以外は封も切っていない。モモ
コが説明書きを残していったが、使い方が不明だったようだ。まず、クリスティーナにご飯をたいてもらう。 お米はジャポニカ種が普通に食べられており、細長いタイプの米より安い。外国の圧力鍋なんて、水加減から してよくわからない。でも柔らかめだがご飯がちゃんと炊けて良かった。そこから、サルチチョン(ソーセー ジ)と玉ねぎ・にんじん・ピーマン・グリンピースの入ったチャーハン。溶き卵とさやいんげんとたまねぎの 澄まし汁。そこにカレーの素とネギ風の葉っぱを足したカレースープ。玉ねぎの和風サラダすりごまかけ。以 上4品。ナイフはアルバセテ製の高級品らしいが、日本の包丁より格段に切りにくいし使いにくい。日本刀の 技術には匹敵できないか。
ギジェルモが帰ってきたので食事開始。クリスティーナにとってはカレースープは辛すぎるようだったが、
あとの料理は気に入ってもらえたようで、安心した。私たちも久しぶりの日本食を楽しんだ。
明日はタランコンのカーニバルを見に行くという。ついでにマドリッドまで送ろうか、と提案されたが、そ
んなに早く戻りたくない。鉱一が、マドリッド近郊の古い大学都市アルカラ・デ・エナーレスの宿を検索して 予約できたので、そちらへ送ってもらうことにする。うれしい。 ![]()
今夜はドイツに留学中のブランカの部屋を使わせてもらう。若い娘の部屋とは思えないシンプルさ。入り口
に1m以上ある忍者タートルズのフィギュアが置いてある。彼女が作った折り鶴の釣り飾りが目を引く。2段 ベッドにはドリームキャッチャーがぶら下げてあった。
2月18日(日)12日目 タランコンのかわいいカーニバルとちょっとした失敗
朝8時半ごろ、みんなが起きてきて、朝食。10時に出かけるということで、なんだかあわてて荷造りす
る。クリスティーナの車に乗り、まずサンチアゴをプールに送り、私たちはクエンカ旧市街の西側を流れるフ カール川のほとりでおろしてもらう。クリスティーナたちが水泳教室と日曜日のミサを終えて迎えに来るま で、散策だ。 ![]() ![]()
川べりに作られた遊歩道を歩いて街の入り口まで向かう。川の水は澄んでいて流れは速い。支流にはマガモ
のカップルが2組いた。マヨール広場に向かって歩いていたら、"コイチー!"と呼ぶ声がする。昨日あいさつ したアングスティアスが私たちを見つけて、大声で呼んだのだ。なんという偶然!お互い驚いて、一緒にお茶 しようということになった。彼女はお姉さんのマリアテレサと一緒に朝の散歩に来たのだそうだ。広場のテラ ス席に座り、それぞれ飲み物を注文する。タパス(口取り)になんと手羽先が出てきた。ニンニク味で揚げて ある。ナゴヤ飯の手羽先に匹敵するおいしさだった。 ![]()
彼女らと別れて待ち合わせ場所に向かう方向で散歩を続けるが、そろそろ鉱一の足が限界となり、公園のベ
ンチで座って、ポテトチップをつまみながらしばし休憩する。クリスティーナとサンチアゴはミサが長引い て、30分くらい遅れてきた。
セマーナ・サンタ(聖週間)に関係するミサが長引いたのだそうだ。サンチアゴはミサの間、おなかが空いたと言い続けていたそうだ。私た
ちが食べていたポテトチップの袋を差し出すと目が輝いていた。
そこからタランコンに向かう。途中のレストランでギジェルモと待ち合わせる予定が、食事があまりに値上
がりしていたために、別のところに行くことになった。そちらへ行くと、レストランの前に10mくらいの行 列ができている。近隣の人々が休日のランチを楽しみに、集まってくるのだそうだ。
席はたくさんあるし、ビュッフェ形式なので列は案外早く進む。最初にトレイとパンを渡される。次になん
とデザートを選ぶ。私は陶器製のカップに入ったチーズ製の何か。名前が覚えられない。次に前菜としてミッ クスサラダ。そしてメインディッシュで、豚肉のピンチョ(串焼き)、自動的にポテトフライがついてくる。 ラストに飲み物を選ぶ。鉱一はレアチーズケーキ、ポテトサラダ、ローストチキン、ビール。量は多かったが 完食した。クリスティーナたちは皿からはみ出るほど巨大なステーキ。見たこともないサイズだ。 ![]()
ギジェルモがやっと合流した。お客が遅れてきたり、バスが来なかったり、大変だったらしい。彼は朝もほ
とんど食べなかったし、昼もサラダ・パン・ヨーグルトと、非常に少食だ。以前はもっとたくさんの量を早食 いしていたイメージだったが。
食後の飲み物はすぐ近くの別の店へ行く。高級ホテルに併設したカフェテリアだ。テ・ネグロ(紅茶)を注
文したら、チャイが出てきた。確かに紅茶から作るけど。おいしかったからよしとする。 ![]()
いよいよカーニバル会場に向かう。クリスティーナはここタランコンの学校に勤めており、日常の通勤道路だ
という。100kmくらい離れているが、1時間でついてしまうらしい。彼女の実家もこの街にあり、今夜は 明日の仕事に備えて、実家に泊まると言っていた。
街の大通りをカーニバルのパレードが通る。大音響で音楽を流しながら、仮装したグループが踊りながら進
む。どまんなか祭りと少し似ている。リオのカーニバルは見たことないが、似てるかも? ![]() ![]()
クリスティーナの学校の生徒とPTAが、アラディンのテーマで参加していた。衣装も踊りもけっこうレベル
が高い。子供たちは一生懸命に踊っている。最も見ごたえがあったのが、ダンス教室の行列だ。フラメンコ的 な動きを取り入れ、衣装も化粧もとても凝っている。なにより、堂々としていてしかも真面目に楽しんでいる のが伝わってくる。さすがだ。たくさん動画を撮影した。
その後、私たちはギジェルモの4WDで古都アルカラ・デ・エナーレスへ送ってもらう。高速道路ははじめ順
調だったが、経由地のマドリッドへあと少しというところですごい渋滞に巻き込まれてしまった。週末が終わ って帰宅する人たちが増える中、事故が起こったらしい。救急車とも2台すれ違う。
ギジェルモは持ち前の冒険好き能力を発揮して、脇道に入る。
(彼の住んでいるクエンカは山間の町で、ガイドの仕事も、歴史的な史跡めぐりのほかに岩登り、川下り、洞窟探検、パラグライダーと多岐にわ
たる。そして彼の車はいつでも4WDのピックアップトラック。以前は三菱、今回は一回り大きい、フォードピックアップトラックだった。)
未舗装のデコボコ道ですごいアップダウンとカーブがあり、彼の車でなかったら進めないような田舎道だ。
スマホのナビで、何もない荒野をどんどん走る。ジェットコースターみたいだ。途中で何匹かの野ウサギにも 遭遇。スペイン人はおいしそうと言い、私たちはかわいいと言う。文化の違いだ。やがて一般道に出て、改め て目的地に向かう。
目的のホテル、エヴェニア・アルカラ・ブティック(三つ星)は遊歩道の起点部分に位置し、完全にセント
ロだ。外観は古い建物だが、部屋や中庭の設備はモダンで清潔感にあふれている。速攻で2泊余分に、20日 まで泊まることにした。
荷物をトランクから出していて、悲劇が発覚。スマホの充電ケーブルがない。ギジェルモの家に忘れてきて
しまった。これからどうするか、暗雲が立ち込める。
しかし考えてみれば、スマホのない時代に何度も旅行している。その時と同じと思えばどうということもな
い。息子とはパソコンのメールで、写真は写真機で。とりあえずスマホの電源を切り、シャワーを浴びて寝る ことにした。
![]() |